このサイトの使い方
1.「カテゴリ」から、分類されたいろいろな記事が読めます。
2.「検索」から、知りたいことがすぐ分かります。
 

2016年03月19日

ebayが隠している入札キャンセルの仕方を公開

人間には間違いがあるものです。

私はebayで入札するとき、今までにこんな間違いを犯しました。

1.入札額にゼロを1個多く入れた。

2.お宝の写真に飛びついて入札して、説明をよくよく読んだら、オリジナルじゃなくてコピー品だった。

3.同様に入札して、説明をよくよく読んだら、オリジナルを撮影した写真が出品物だった。(そんなの出品するなよ)

こんなときは、入札をなかったことにしたいです。

■入札キャンセルしないで済む方法

時間があれば、こんな方法があります。

1.セラーにお願いして、入札を取り消してもらう。(セラー次第)
2.誰かが高値更新してくれるのを待つ。(品物がゴミだったら、誰も入札しない)

■ebayが嫌がる入札キャンセル

上の方法でダメだったり、時間がないときは、自分から取り消さないといけませんが、簡単には出来ないようになっています。

キャンセルが出来る場所はわざとわかりにくい所に置いてあるので、入札画面からはどこを探してもたどり着けません。簡単にキャンセルされては、セラーもebayも困るからです。

キャンセルは出来ないわけではなく、以下のようにちゃんとした理由がある場合に限り、許されています。

1.I entered the wrong amount.(入札額を間違えた)―この場合、正しい金額をすぐ入れ直さないといけません。

2.The description of the item changed significantly after I placed my bid.(入札後に説明が大きく変わった)

3.I'm unable to contact the seller by email or phone.(セラーにメールまたは電話で連絡が取れない)

4.Another reason.(その他)

■入札キャンセルが出来る場所

これがまた、わかりにくい所に隠してあるんです。

1.ebay画面最上段の[Help & Contact]を押すと、Customer Service(カスタマーサービス)に入る。

2.メニューの中の[How to retract a bid](入札を取り消すには)を押して、[Retract a bid](入札取り消し)ボタンを押す

3.入札中の品物リストが出るので品物を選び、[I want to cancel my bid]を選ぶ。

ここで出ない品は、落札時刻が迫っているので、キャンセルできません。

4.理由を選んで、キャンセル実行。

キャンセル理由が「入札額を間違えた」なら、正しい金額ですぐ再入札します。

■注意

入札キャンセルは以上の手順で出来ることは出来ますが、乱用してはいけません。「キャンセラー」の烙印を押されると、最悪アカウント削除です。
広告
posted by ebaykid at 09:28 | Comment(0) | 秘伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月11日

ebayでいい商品が見つかりすぎて困る方法

ebayで買うにしろ売るにしろ、世界中から出品されている宝の山からいい商品を探すには、やみくもに探すのでなく、作戦が必要です。

探す方法は2つあります。

1.自分から動いて探しに行く方法(能動作戦)
2.座ったままでebayに教えてもらう方法(受動作戦)

それぞれを詳しく見て行きましょう。

1.自分から動いて探しに行く方法

ebayの商品検索機能を使って、狙った品を検索する方法です。

商品検索方法は、イーベイ日本のサイトに日本語の詳しくてわかりやすい説明があります。
(イーベイ日本はセラー(出品者)のためのサイトですが、検索方法はバイヤー(購入者)も共通に使えます)

さらにアドバンスド・サーチ(Advanced search)を使うと、いろいろな絞り込みができます。

■うまい使い方

サーチは保存もできるので、私はよく使うサーチは全部保存しています。

保存すると、そのサーチに引っかかる品が出品されたら自動通知メールで教えてくれます。(アラート機能)

私のebay生活は、入札中の品の動向を確認したら、サーチがくれたメールが毎日5通ほど来ているので、目を通すことからはじまります。

保存したサーチを数えたら30以上ありました。10年前からなので、古くて使っていないのもあります。

そういうのは消してもいいのですが、興味にまた火がつくかもしれないので残しておき、メールは来ないようにしてあります。
ebaysrch1s.jpg

長いサーチは、絞り込みで除外キーワードをどんどん追加していったら、こうなりました。

2.座ったままでebayに教えてもらう方法

ebay画面の一番下に出るので見落としがちですが、ここに関連商品がズラズラ出ています。(クリックで拡大)
ebaysrch2s.jpg

ここはebayがユーザーの好みに合わせて独自に検索をして教えてくれる場所なので、自分のサーチでは見つからないお宝が出ることがあります。必ず見るといいです。

忙しいときはそんなの見てられないかもしれませんが、後でハッと思い出して見に行っても、無情にも消えています。

忙しいときは品物を右クリックして、ブラウザの別タブに開いておけば、後でいつでも見れます。


以上の能動的な方法と受動的な方法を組み合わせれば、いい商品がどんどん見つかって困るくらいです。 広告
posted by ebaykid at 10:33 | Comment(5) | 秘伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月10日

ebay入札の落札必勝法

ebay10年の経験で試行錯誤しながら、いろいろなebayのコツを覚えてきました。

その中でも我ながら一番重宝しているテクニックは、入札でほぼ確実に落札する技です。

■ほぼ確実に落札できる手順

1.買いたい品を見つけたら、とりあえず入札しておく。

あとになって忘れないようにです。ウォッチリストに入れるだけだと、忘れることがあります。

このときの入札額は安全を見込んで、現在の価額より1目盛り高い額でしておきます。

2.[My eBay: Summary]の画面を毎日チェックする。

入札中の品物のリストが出るので、忘れることはありません。

3.終了当日になったら、終了5分前頃に鳴るよう、時計のタイマーをセット。

このとき、現在の価額と自分のふところから、最終入札額を決めます。でもまだ入札しません。忘れないよう、その辺の紙にメモしておきます。

4.タイマーが鳴ったら、戦闘体勢に入る。

5分前からは、他のことは何もしないで、入札画面に集中します。

終了間際にどんどん入札が入ってバトルがはじまることがありますが、巻き込まれてはいけません。決めておいた自分の入札額を固持します。

1)1分を切ったら、入札額を打ちこんで、Place bid(入札)

2)5秒前にConfirm(入札確認)を押して終了

いわゆる手動スナイプ入札です。5秒前というのは通信遅延を見込んでいます。

そのため、終了1秒前のスナイパーにやられることがありますが、その時は運が悪かったとあきらめます。

私の場合、10回に1回くらいやられます。


■スナイプ入札できない環境なら

忙しくてスナイプ入札ができないなら、数時間前に自己最高額を入札して、あとは放っておきます。運が良ければ、落札できます。 広告
posted by ebaykid at 07:37 | Comment(0) | 秘伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
 
サイト内検索
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。